~宮崎県で一番人口が少ない山村で自然と共に車泊×マウンテンビュー体験~
この度、西米良村は宮崎県の補助事業を活用して、九州周遊観光活性化コンソーシアム(代表機関:トラストパーク株式会社 本社:福岡県福岡市博多区、代表取締役:山川 修)が各地の観光振興を目的として広域に展開している車泊(くるまはく)・RVパークsmartを中山間2地域「川の駅 百菜屋」、「西米良村健康増進広場」に導入し、官民連携により事業を開始しましたのでご報告いたします。
が西米良村の中山間2地域に同時オープン!-700x297.webp)
~宮崎県で一番人口が少ない山村で自然と共に車泊×マウンテンビュー体験~
この度、西米良村は宮崎県の補助事業を活用して、九州周遊観光活性化コンソーシアム(代表機関:トラストパーク株式会社 本社:福岡県福岡市博多区、代表取締役:山川 修)が各地の観光振興を目的として広域に展開している車泊(くるまはく)・RVパークsmartを中山間2地域「川の駅 百菜屋」、「西米良村健康増進広場」に導入し、官民連携により事業を開始しましたのでご報告いたします。
車泊・RVパークsmartの年間利用データを集計分析し、利用者の属性や利用組数・施設などをとりまとめた結果を報告いたします。
九州周遊観光活性化コンソーシアム(代表機関:トラストパーク株式会社 本社:福岡県福岡市博多区、代表取締役:山川 修)が各地の観光振興を目的として広域に展開している着地型観光DXコンテンツ「車泊(くるまはく)」。本事業を開始して6年目に入り、車泊スポットは2022年12月時点で全国55ヵ所に増え、利用者は前年比2倍増で推移しております。今回は車泊利用者の年次集計データの一部と、2月の国際ホテル・レストランショー2023出展について発表いたします。
~福岡県田川郡赤村「源じいの森」の車泊でラストワンマイル体験を応援~
九州周遊観光活性化コンソーシアム(代表機関:トラストパーク株式会社 本社:福岡県福岡市博多区、社長:山川 修)は、総務省「IoTサービス創出支援事業」の委託を受け「一極集中する都市から地方に人の流れを創る」をコンセプトとして、過疎地域や二次交通問題のある地域などの未利用スペース等をシェアリング活用した「車泊(くるまはく)」サービスを開始し、2022年11月で5年を経過しました。DX視点では地方の活性化を目的として、デジタルを活用して目的地を探し、車でしか行けない地域やそこに行かないと味わえない価値、本来は泊まることができない場所で滞在する価値など、地域ならではの歴史や自然や文化、ヒトとの触れ合いを創る着地型体験コンテンツの造成及び連携を図っています。
※11/28(月)~内閣府の地方創生SDGs官民連携プラットフォーム「官民連携の事例」に、(代表地方公共団体)錦町×(代表民間団体)トラストパーク【一般部門】B-038『新しい旅のカタチ「車泊(くるまはく)」による地域滞在の活性化』が公表されています。
(官民連携事例全76件:https://future-city.go.jp/platform/case/)
この度、山口県周南市の公募型プロポーザルにおいて、野村緑建株式会社を代表企業とし、当社も構成企業として参画するコンソーシアム(周南ツナガルコンソーシアム)にて最優秀提案者の通知を受け、2022年10月25日付けで最優秀提案者選定結果が公表されましたのでお知らせいたします。
本事業は、徳山駅周辺の19の公共施設を一体的に管理運営し、賑わいの創出、公共施設の利活用促進、市民サービスの向上を目的とする事業です。
「自分らしさとツナガル施設」をコンセプトに掲げ、2023年4月から5年間にわたり事業に取り組み、当社は駐車場及び駐輪場の運営管理業務を担います。中心市街地をエリア(面)と捉えることで、施設にさらなる「賑わいの創出」「公共施設の利活用促進」「市民サービスの向上」をもたらし、『憩いと賑わい のあるウォーカブルな空間の創出』を目指します。
今後も、当社はPPP/PFI事業等の公共事業へ積極的に取り組み、「駐車場が人と街をつなぐ」をスローガンに、地域の活性化とお客様の満足度向上を図る取り組みを行ってまいります。
■徳山駅周辺官民連携(PPP)管理運営事業 検討図
事業名 徳山駅周辺官民連携管理運営事業
発注者 周南市
事業場所 徳山駅西駐車場 外18箇所
事業期間 2023年4月1日~2028年3月31日
事業概要
本事業は、対象施設において、包括的業務委託及び指定管理業務(駐車場、駅前広場・自由通路・公園)を1つの業務として、主に性能発注方式により維持管理・運営業務等を同一のコンソーシアムが実施するもの
■周南ツナガルコンソーシアム 代表企業及びコンソーシアム構成員
構成員 | 本社及び本店所在地 | 役割 |
---|---|---|
野村緑建株式会社 | 山口県周南市 | 包括的業務委託 |
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 | 大阪府枚方市 | 全体マネジメント業務、指定管理業務その2 |
トラストパーク株式会社 | 福岡県福岡市 | 指定管理業務その1 |
■対象施設
包括的業務委託 | 指定管理業務その1 | 指定管理業務その2 |
---|---|---|
①徳山駅西側駐輪場 ②徳山駅東側駐輪場 ③徳山駅南側駐輪場 ④岡田原築港線 ⑤御幸通 ⑥平和通 ⑦ぴーえっちどおり ⑧遠石江口線 ⑨東山代々木線 ⑩若宮町線 | ⑪徳山駅西駐車場 ⑫徳山駅前駐車場 ⑬熊毛インター前駐車場 | ⑭徳山駅北口駅前広場 ⑮徳山駅南口駅前広場 ⑯徳山駅南北自由通路 ⑰代々木公園 ⑱若葉公園 ⑲青空公園 |
本件に関するお問い合わせ先
トラストパーク株式会社 ソリューション部
092-437-8934
〜9月7日(水)開催トークイベントで発表!シェアリングエコノミー型DXコンテンツ『車泊 × バケワークとは?』〜
九州周遊観光活性化コンソーシアム(代表機関:トラストパーク株式会社 本社:福岡県福岡市博多区、代表取締役:山川 修)が各地の観光振興を目的として広域展開中の「車泊」。密を避けた移動と滞在ができる「キャンピングカー」の利用増加とともに、コロナ禍初の行動制限がない夏休みを迎え、8月の車泊利用件数は過去最高を記録、前年比2倍増・前々年比3倍増で推移しております。
〜シェアリングエコノミー型DXコンテンツで地方創生!新しい旅のカタチ「車泊(くるまはく)× バケワーク」と題して発表〜
2022年6月24日(金)に開催された日本DX大賞決勝大会(官民連携部門)にて、トラストパーク株式会社は「優秀賞」を受賞したことをお知らせいたします。
~月極駐車場の検索から契約手続きまでが最短30分で可能になるオンライン契約~
トラストパーク株式会社(以下トラストパーク)は、株式会社ハッチ・ワーク(本社:東京都港区、代表取締役社長 増田知平、以下ハッチ・ワーク)が提供する月極駐車場オンライン管理システム「アットパーキングクラウド」(「オンライン契約可能駐車場数」「オンライン契約者数」「累計空き待ち予約利用者数」で国内最多(※))を、管理する全国の月極駐車場約400店舗10,000台を対象に、2022年7月1日から導入します。
同サービスの導入により、トラストパークが管理する月極駐車場は、検索から申込、契約手続きまでが最短30分でオンライン完結できるほか、満車時の空き待ち予約に対応し、ユーザーの利便性が向上します。
トラストパークとハッチ・ワークは、月極駐車場探しに困っていたユーザーの利便性向上や、コロナ禍で非接触を求める声に応えるとともに、稼働率向上で不動産オーナーの収益向上にも貢献します。
※日本マーケティングリサーチ機構による駐車場管理システム分野での実績調査(2021年7月時点)
九州周遊観光活性化コンソーシアム(代表機関:トラストパーク株式会社 本社:福岡県福岡市博多区、代表取締役:山川 修)が各地の観光振興を目的として広域に展開している「車泊(くるまはく)」。コロナ禍3年目に入り、密を避けた移動と滞在ができる「キャンピングカー」の利用が増え、新しい旅のスタイルとして「車泊」もマスメディアに取り上げられる機会が増えてきました。車泊スポットは2022年6月時点で全国50ヵ所に増え、5月の車泊利用件数も過去最高を記録、前年比2倍増・前々年比7倍増で推移しております。
「地域」と「人」をつなぐ新たな取り組み「九州トラベリングタンブラー(製作発表)」
九州周遊観光活性化コンソーシアム(代表機関:トラストパーク株式会社 本社:福岡県福岡市博多区)は、キャンピングカー利用者などが安心安全に地域滞在できるように新しい旅のカタチ「車泊(くるまはく)」と称し、車中泊を有償化するルール整備と、地域体験コンテンツ造成により地方創生を図るシェアリングエコノミー型DX(Destination eXperience)事業を推進しています。